施設情報
横浜市霧が丘地域ケアプラザ(地域交流)
〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3-23
045-920-0666
交通・アクセス
JR横浜線「十日市場駅」、東急田園都市線「青葉台駅」下車
横浜市営バス65/55系統 若葉台中央行き「中丸入口」徒歩3分
東急バス、横浜市営バス23系統 若葉台中央行き「萱場公園入り口」徒歩3分
JR横浜線 東急田園都市線「長津田駅」下車
神奈川中央交通、横浜市営40系統 若葉台中央行き「霧ヶ谷」徒歩10分
*霧が丘地域ケアプラザには駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
最新情報
活動報告 2018/04/26
4月26日(木)もくもくひろばの様子
お知らせ 2018/04/24
「霧の里」花壇整備の時間変更お知らせ
活動報告 2018/04/22
「青春と浪漫を歌う会」を開催しました!
活動報告 2018/04/16
まちともカフェの様子
お知らせ 2018/04/16
4月26日(木)もくもくひろば予告
活動報告 2018/04/16
霧サポ手芸班の様子
活動報告 2018/04/14
スケッチ水彩画の様子
お知らせ 2018/04/14
「霧の里」花壇整備のお知らせ
活動報告 2018/04/14
霧が丘緑舎の「春のお茶会」に行ってきました
活動報告 2018/04/09
まちともカフェ開催しました
活動報告 2018/04/05
4月5日もくもくひろば開催しました!
お知らせ 2018/03/30
4月アニバーサリー
活動報告 2018/03/29
3月ぬりえアートの様子
お知らせ 2018/03/29
まちともカフェ4・5月の予定です
お知らせ 2018/03/29
「自然を楽しむ散策の会」開催します!
お知らせ 2018/03/25
絵画会の展示
活動報告 2018/03/25
霧が丘会食会の様子
活動報告 2018/03/24
事業カレンダー4月号ができました
お知らせ 2018/03/24
ケアプラザ通信4月号ができました
お知らせ 2018/03/22
4月5日(木)もくもくひろば予告
活動報告 2018/03/22
もくもくひろば開催しました
活動報告 2018/03/21
わかば学園の卒業式
お知らせ 2018/03/21
3月22日(木)もくもくひろば開催します
活動報告 2018/03/12
はるかぜコンサート開催しました!
活動報告 2018/03/12
奉優会 事例研究発表会へ出席しました
活動報告 2018/03/09
「よこはまシニアボランティア登録研修会」を開催しました!
活動報告 2018/03/08
3月3日(土)運営協議会のようす
活動報告 2018/03/05
霧が丘学園6年2組の落語発表
ご利用案内
地域のみなさんへ学習機会の提供や、障害者支援・子育て支援などを行います。
また、団塊世代が活躍する機会の創設や、地域活動支援、地域ネットワークづくり等も実施します。
開館時間 | 月曜~土曜:午前9時~午後9時 日曜・祝祭日:午前9時~午後5時 |
---|---|
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日) 第4月曜日(祝日の場合は翌日) |
施設利用
自主事業
講座企画・運営・支援 | 地域の皆様の交流のため、各種講座を企画・運営・支援しています。 「こんな講座を実施してほしい」などの希望がありましたら、ご要望ください。 |
---|---|
健康づくり事業 | 転倒予防教室や認知症予防教室を開催していきます。 「足腰が弱ってきた」「物忘れが増えてきたわ」と感じた方、お気軽に参加ください。 |
ボランティア支援 | 学習会、ボランティア先のご紹介などを行っています。 ボランティアをしてみたい方の登録もお待ちしています。 |
子育て支援 | 子育て初心者の方、子育て現役世代の方との交流の機会を提供しています。 育児に関連する講座も企画しています。 |
部屋の貸し出し事業
地域の皆様の福祉・保健活動や交流の場として、多目的室や調理室の貸出をしています。
ご予約の上、ご利用ください。
<利用までの流れ>
①団体登録がお済みでない団体はあらかじめ登録申込書を提出していただきます。
②登録完了後に登録書をお渡しいたします。
③登録済の団体で施設利用ご希望の場合は、事前に利用申込書を提出していただきます。
なお、ご提出時にすでにケアプラザの自主事業や行政の事業が入っている場合がございます。
④利用当日は、責任者の方が利用前に事務所にお寄りいただき、利用報告書をお受け取りください。
終了後は清掃を行い事務所にご連絡いただき報告書を提出し、点検を受けてからお帰りください。
■利用料金について
地域の福祉保健活動を行う場合は無料ですが、活動内容により有料となる場合があります。
また、お部屋の利用料は横浜市に納められます。
■活動の内容による団体の区分
福祉保健活動に参加するみなさまを支援する目的で施設使用料は無料となっておりますが、施設の有効活用のため、一般利用については料金の設定があります。
A.福祉保健支援団体 | 利用料:無料 予約受付:3ヶ月前の同日 (例)自治会による一人暮らし高齢者見守りに関する打ち合わせ、手話勉強会などボランティア目的の団体。 |
---|---|
B.福祉保健活動団体 | 利用料:無料 予約受付:3ヶ月前の同日 (例)高齢者の引きもこり防止の会食会、障がい者の余暇活動など地域に開放された活動をおこなう団体。 |
C.福祉保健活動支援団体 | 利用料:無料 予約受付:2ヶ月前の同日 (例)フラダンスサークル、絵画教室などの趣味活動をするが、他でボランティアなどの福祉保健活動をおこなう団体。 |
D.利用目的外団体 | 利用料:有料 予約受付:1ヶ月前の同日 (例)マンション管理組合総会、○○小学校送別会など自らのための活動をおこなう団体。 |
■予約の受付
○予約は事務所にて受付けます。(電話受付不可)
○予約回数は1ヶ月につき2回まで。10時から受付けます。
○有料の場合は利用日の一週間前までに申し込み、利用日当日の入室前に、定められた金額を事務所でお支払いください。